2022年6月4日(土)、5日(日)は建仁寺御開山栄西禅師毎歳忌法要のため、
本坊並びに法堂拝観を終日休止させて頂きます。
予めご了承いただきますようご案内申し上げます。
大本山 建仁寺
この度、瀟湘八景図襖絵 奉納特別公開「細川護熙 美の世界」を開催する運びとなりました。
平成26年に、建仁寺塔頭正伝永源院に襖絵二十四面を御奉納され、今般御開山御誕生880年を記念し手がけた、襖二十四面『瀟湘八景』をお披露目させていただきます。
通常より拝観時間が短縮されておりますので、受付終了時間にご注意ください。
この機会に是非多くの方々にご覧いただければと願っております。
——————————————————————————————————
瀟湘八景図襖絵 奉納特別公開「細川護熙 美の世界」
会 期:2021年6月6日(日) ~ 2022年6月3日(金)まで
午前10時から午後4時
会 場:臨済宗大本山建仁寺 大書院
京都市東山区大和大路通四条下る小松町
075-561-6363
拝観料:一般600円・中高生300円・小学生200円
※小学生未満のお子様は無料
——————————————————————————————————
いつも建仁寺にご参拝いただき、誠にありがとうございます。
さて、誠に心苦しいお知らせではありますが、
建仁寺の伽藍維持管理・消費税の増税等々に伴い、
止むを得ず4月1日より下記の通り拝観料を改定させていただきたく、
謹んでここにお願い申し上げます。
改定時期:2020年4月1日
改定後料金:一般 600円
※中高生および小学生の拝観料の改定はございません
ご参拝の皆様にはご負担をおかけすることとなりますが、
何卒諸事情をご賢察いただき、ご理解とご協力のほど宜しくお願い申し上げます。
8月の月例坐禅会「千光会」はお盆行事等の為、休会とさせていただきます。
お間違えのないよう、何卒宜しくお願いを申し上げます。
建仁寺 教学部
当山におきましては本年7月12日(金)~7月14日(日)の3日間に亘りまして
恒例の暁天坐禅会並びに緑陰講座を開催いたします。
会費・申し込み等は不要ですので、志のある方はどなたでもご参加頂けます。
坐禅開始は6:30~、緑陰講座は7:10~となります。(終了 8:00前後)
※最終日7月14日の講座後には粥座(しゅくざ)[朝食]の接待があります。
◎各日程の緑陰講座の講師は下記の通りとなります。
◎7月12日(金)
講 師 ㈱中根庭園研究所代表取締役所長
東京農業大学客員教授
中根 史郎 先生
演 題 『日本庭園の今と昔』
◎7月13日(土)
講 師 エッセイスト
岸本 葉子 先生
演 題 『病と介護に学んだこと』
◎7月14日(日)
建仁寺派管長 小堀泰巖老大師
提 唱 碧巌録第九十九則
『粛宗十身調御(しゅくそうじっしんちょうご)』
平成30年8月1日より設置されましたカメラシェアリングサービス『PaN』は、平成31年3月18日をもちまして終了させていただく運びとなりました。
御利用いただきました参拝者様に感謝申し上げますとともに、諸般の事情により終了させていただきますこと深くお詫び申し上げます。
※カメラシェアリングサービスは、パナソニック株式会社及びNTTコミュニケーションズ株式会社の商標です。
当山におきましては毎年4月20日に、開山栄西禅師御誕生慶讃法会としまして、「四頭茶会」を行ないます。
平成24年3月には京都市登録無形民俗文化財に認定されました、茶礼の文化を伝える貴重な機会となっております。
詳しくは当寺ホームページの「四頭茶会」をご覧ください。
2019年の四頭茶会は定員に達しましたので、受付を終了いたしました。
多く御方様からの参加希望のご連絡、誠にありがとうございました。
このたび当山におきましては、
2017年12月1日より、小学生のご参拝者様の拝観料金を
下記の通り改定することとなりました。
《改定内容》
拝観料金…小学生 200円
なお、一般の方や中高生の方の変更はございません。
また、小学生未満のお子様につきましては
いままで通り拝観無料とさせていただきます。
よろしくお願い申し上げます。